2010年08月11日

ウォッチスタンド

昨日ジグをご紹介したウォッチスタンド、完成しましたのでご紹介します。

腕時計を置き時計のように使うことも出来る、便利なものです。
さほど大きくない腕時計なら、2個まで乗せることが出来ます。
WS-d.jpg

オケクラフト札幌展の時は固定でしたが、後ろ側の丸棒は取り外し可能で、バンドの太さ(腕の太さ)に応じて3段階に調節可能です。
WS-b.jpg

カエデ+ウォルナット(左)とナラ+ウォルナット(右)の2種類です。
WSx2.jpg

ネットショップ Happy Life Factory と置戸町のオケクラフトセンター森林工芸館で近日発売開始します。
posted by snowgoose at 20:06| Comment(2) | 新製品

2010年07月29日

ナラの置き時計・ブロッククロック

庭に植えてある5年目のミズナラは、5月末の霜にやられて一度すべての葉が落ちて枯れそうでしたが、今はすっかり元気になりました。
BC01.jpg

葉の下に置いてあるのが新商品のナラの置き時計・ブロッククロックです。この時計は昨年のオケクラフト札幌展で、時計付ハガキスタンドをご覧になったお客様から、「このイメージで時計だけのものが出来ますか?」とのご注文をいただき、特注品として作ったものが始まりです。初めは12時・3時・6時・9時だけにしか印がなかったのですが、その後、何回かの展示会に出品しお客様からご意見を頂き、シンプルさを失わせず時計としての見やすさを考えて、下の写真のデザインとなりました。
BC02.jpg
(上記4ポイントは直径8mm、それ以外の8ポイントは直径4mmのくぼみを彫ってあります。)

厚さが35mm・一辺110mmの正方形で、小さいながらもゴロンとした質感の時計です。壁掛けも可能です。当方のオンラインショップHappy Life Factoryで発売中です。

この時計を初めにご注文いただいたお客様に、今年はプレゼント用にと10個注文していただいた上、テーブルもご注文いただき、先日、納品してきたところです。家族6人でお迎えいただき、テーブルも大変気に入っていただき、そのテーブルでご家族皆さんと夕食までご馳走になり、ものづくりをする者としてこの上ない幸せなひとときを過ごすことが出来ました。

そんな、幸せなひとときのきっかけとなった時計です。お使いいただくお客様にも、幸せな気持ちが伝わればいいなぁと思います。
posted by snowgoose at 22:35| Comment(0) | 新製品

2010年01月03日

八画盆と三方

今までのシンプルトレーシリーズのバリエーションとして、構造は同じで八角形のトレー・八画盆を作りました。1月6日(水)〜12日(火)まで、大丸札幌店で開かれる暮らしの彩り オケクラフト展で初お披露目となります。
hakkakubon21.jpg
今回は一番小さな21cmのサクラのみの出品ですが、お客様の声も参考にしながら、今後27cm・33cmくらいのものを作っていく予定です。

今まではトレー部の大きさが一辺12cmの小さなものだけだったミニ三方ですが、一回り大きな15cmの三方□15cmも標準品として作ることになりました。(今までは特注扱いでした。)
sanpouM+15.jpg
こちらは上記の展示会のほか、すでに置戸町のオケクラフトセンター森林工芸館で販売中です。

大丸札幌店の展示会には、当工房はフォトスタンド・シンプルトレーなどの定番品と、上記2点+1日のブログで紹介したストラップの3点の新作を、ほかの出品7工房からもお椀や木のマグカップなどの人気定番品と新作が出品されます。お近くの方、是非足をお運びください。

大丸札幌店 暮らしの彩り オケクラフト展
日 時 1月6日(水)〜12日(火) 10:00〜20:00
会 場 大丸札幌店 7階
〒060-0005 札幌市中央区北5条西4丁目7番地

今日1月3日はオケクラフトセンター森林工芸館の初売りでした。私も福袋の販売の手伝いに行ったのですが、昨日の大雪で道の状態が悪いなか、多くのお客様が開店時間よりかなり早い時間から来ていただき大盛況でした。ありがとうございました。
posted by snowgoose at 19:22| Comment(0) | 新製品

2009年12月17日

トレーの新バリエーション

来年1月6日(水)〜12日(火)まで、大丸札幌店で開かれるオケクラフトの展示会に、当工房も点数は多くありませんが出品します。ミニ三方やトレー、フォトスタンドなどの定番商品のほか、何点かの新作も準備中です。

こんなトレーの新しいバリエーションも出品します。
new091217.jpg
こちらは塗装前の状態です。
今回は一番小さなタイプのみの出品となりますが、大中小3サイズに展開させていく予定です。

この新トレーの詳細は後日またご紹介します。お楽しみに。
posted by snowgoose at 09:38| Comment(2) | 新製品

2008年03月19日

オケクラフト札幌展に出品している新商品

今日は、オケクラフト札幌展に出品している新商品をご紹介します。

まずはじめは、ベビー&マフラーハンガーです。
b&mh.jpg
もともと、ベビーハンガーは2年ほど前から作っており、オンラインショップのHappy Life Factory様で扱って頂いております。今回はその発展商品で、ベビーハンガーとしてはもちろん、マフラーやネクタイ、タオルなども掛けられるようにしてみました。樹種はカエデ・サクラ・ウォルナットです。

2つめは、ペントレーです。
pt.jpg
こちらは昨年のブログでも製作過程を一部ご紹介していた小学校の記念品用に作ったものの商品バージョンです。縦置き用・横置き用を作ってみました。樹種はサクラです。

3つめは、忘れな盆です。
wt01.jpg
忘れな盆とは、身の回りの小物、鍵・腕時計・携帯電話などをまとめて置いておける小さなお盆(15cm×21cm)です。外出先から帰ってきたとき、この忘れな盆に腕時計などを置くことにしておけば、すっきりしますし、どこに置いたかを忘れて探し回ることもなくなり、なかなか重宝なものです。なお、聞いたところによるとこの「忘れな盆」という言い方は、先日そのコレクションのホームページをご紹介した故秋岡芳夫先生が名付けられたようです。樹種はカエデとサクラです。

テーマ展「春の小ものたち」には春にちなんですべてサクラで作ったペントレー・忘れな盆・箸立て・フォトスタンド等を出品しております。

今日は平日だったためか、お客様は少なめでしたが、その分毎年ご来場頂いているお客様とゆっくりお話しする楽しい時間を過ごせました。また、今後の商品展開のヒントも沢山いただくことができました。
posted by snowgoose at 21:26| Comment(0) | 新製品

2008年03月14日

構想2年、ようやく商品化

2年前から考えていたのですが、なかなか作る時間がとれなかったあるモノを、ようやく今回のオケクラフト札幌展に向けて商品化することができました。札幌展でお披露目ですが、製作途中のものをぼかしを入れてお見せします。
PICT0636.jpg

さて、何でしょう?ちょっと季節はずれともいえますが、まだ寒い日もありますから、使う方も多いと思います。ありそうで、あまりないものです。

この商品、単純な形の小物ですが、意外に作りにくいというか、材料を加工中、押さえる場所が少ない形状です。このため、削るための型や小道具(ジグといいます。ジグは英語ですので治具と表記する方が多いですがあまり感心しません)も3個必要となりました。写真の左側に写っているものがジグです。縦軸用が2個、ルーター用が1個です。ジグを作るだけで、半日はかかりました。当工房のように機械を多用する作り手にとって、機械よりも大切な資産はジグです。機械は壊れたらまた買うことができますが、自分で作ったいろいろなノウハウの詰まったジグはお金では買えませんので・・・。このジグ作りが、木工の大きな楽しみの一つです。
posted by snowgoose at 01:09| Comment(2) | 新製品

2007年08月31日

トレーの新バージョンが出来ました

シンプルトレー・ティートレーは今まで、ブナとナラのみでしたが、今回、まわりがサクラ、底板はカバ(ツキ板貼りMDF)の新バージョンが出来ました。
st-sk.jpg

サクラ・カバとも北海道産の材を使用しています。
ほどよく赤っぽい色合いで、和・洋どちらの雰囲気にもお使い頂けると思いますが、いかがでしょうか。

なお、ツキ板とは木を薄く削って作られる極々薄い板のことです。
このツキ板をMDF(中密度繊維板のこと。細かい木材チップに接着剤を加えて板状にしたもの)や合板に貼りつけると、写真のように見た目は本物の一枚板のようで、薄いとはいえ本物の木ですから触ったときの質感も木そのものになります。そのうえ、本物の木のように、湿気や乾燥によって狂うことが少ない、MDFや合板の良い性質も備えたものとなります。
ツキ板貼りにはしっかりとした技術と豊富な経験が必要とされます。当工房では、確かな腕と熱意のある職人さんにお願いしています。
posted by snowgoose at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 新製品

2007年08月02日

新製品の試作中

今日は通常の仕事の合間に、新製品の試作を行っておりました。
まだ、お見せすることは出来ませんが、なかなかモダンな感じの
○○トレーです。さて何でしょう。

新製品の試作は試行錯誤で大変ですが、一番楽しい仕事の一つです。
まず頭の中のイメージを自分にしかわからないような稚拙な絵にして、悪くなさそうならそれを元に図面をCADで作成、そこから試作というパターンが多いです。図面では良いと思った部分が作ってみるとピンと来ない、また作り直し、それを何度か繰り返してそのうちの何割かが製品になっていきます。
posted by snowgoose at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 新製品