2021年07月25日

クロマルカメムシ

工房の裏の一角に群生しているシロバナシナガワハギに3mmほどの小さな丸い虫があちこちにいます。
kuromarukame2107251.jpg

kuromarukame2107252.jpg

ハムシの仲間かと思って良く見たら触覚や交尾のスタイルがカメムシ、調べるとクロマルカメムシのようです。
kuromarukame2107253.jpg

この角度から見ると甲虫みたいです。
kuromarukame2107254.jpg

小さくて丸い虫はそれだけで可愛いですね。

シロバナシナガワハギはマメ科の外来植物でリンク先の通り北海道ではブルーリストA3となっています。
花は小さく地味ですがよく見ると可憐です。
shirobanashinagawahagi.jpg
posted by snowgoose at 10:02| Comment(0) | 自然

2021年07月13日

ホソアワフキ?

とても淡い色の小さなアワフキがいました。大きさは6〜7mmほど、ホソアワフキの白っぽい個体かと思いますがちょっと自信がありません。

シースルーですね。
hosoawafuki2107131.jpg

ちょっと物憂げな表情が可愛い。
hosoawafuki2107132.jpg

そろそろ本格的なアワフキの季節ですね。
posted by snowgoose at 22:47| Comment(0) | 自然