2019年03月27日

検討中

ミニトレーストライプのバリーションとして、矢羽根模様のレトロだけどモダンなデザインを検討中です。

まずは端材を並べて。
yabane.jpg

なかなか良い感じになりそうですが、ちょっとしたズレが目立ってしまうので、単純なデザインとは言えなかなか難しそうです。

CADを使って、詳細を考えています。
このように接ぎ合わせて、斜めにカット。
yabane1.jpg

次に斜めカットしたものの厚さをそろえた後、再度接ぎ合わせ。
yabane2.jpg

図面上だと簡単ですが、無駄を少なく、正確に、そして安全に部材を作るのは容易ではない感じです。

ちなみにCADは、純国産の図脳RAPID13を使用しています。
Rapid13.jpg
2004年発売の古いバージョンなのですが、Windows10 64bitでも問題なく動いてしまうので、バージョンアップしていないのでした。
posted by snowgoose at 21:33| Comment(0) | 日記

2019年03月11日

8年経って

今日で東日本大震災から8年、改めて被害に遭われた方のご冥福をお祈り致します。

8年経って、あのとき思ったことを、どの程度持続できているのかとても自信がないですが、これからも、今、自分に出来ることが何かを考え、微力ながら行動していきたいと思います。

昨年は北海道も胆振東部地震のあと、2日間ブラックアウトという事態を経験しました。そのとき、置戸では酪農家など一部を除いて、電気が来ないだけで大きな損害を被ることはなかったのにも関わらず、町民の中に「私達も被災者なんだから」と被災地に対して支援を行うことを拒むような方が少なからず存在したこと、これには驚きました。被災者であろうとなかろうと、少しでも余裕があるものが自分より大変な思いをしている方を助けたいと思う気持ち、それだけは忘れたくないと強く思います。
posted by snowgoose at 15:42| Comment(0) | 日記

2019年03月05日

もう飛べない・・・

3月上旬とは思えない暖かい日が続きます。
越冬していた気の早い虫たちも、活動をはじめています。

今朝、エルタテハが工房の前にいました。
Ltateha190301.jpg

日光を浴びて、身体を温めて、飛び立つ準備をしていますが、よく見ると羽はボロボロです。
Ltateha190302.jpg

何度も飛ぼうと試みるも、地面から数cmしか離れる事はできません。
Ltateha190303.jpg

仕事中気になって何度も見に行きました、4時間ぐらいは頑張っていましたが、やはり飛べませんでした。

そして、午後になったら、姿が見えなくなってしまいました。鳥に食べられてしまったのかもしれません。
この厳しい冬を耐えてきたのに、自然は厳しいですね・・・。
posted by snowgoose at 21:23| Comment(0) | 自然