明るいところに連れ出して撮影。
ちょっとアイヌ風の模様です。
エグリトラカミキリのようです。クロトラカミキリとなかなか区別が付かなかったのですが、次の写真のように上翅の端外角が刺状になっているので、たぶん間違いないと思います。
カミキリがうろうろしてるのは楽しいのですが、問題はその食樹。エグリトラカミキリの食樹は各種の広葉樹(ブナ科のコナラ、クヌギ、ミズナラ、クリ、ニレ科のケヤキ、エノキ類)などと図鑑やネットでは書かれています。工房内にはミズナラ・クリなどが材料としてありますから・・・。
ただ去年まではいなかったので、どうも昨年、工房横に生えていたコブニレ伐採し、薪にして工房内に置いてあるので、そこから発生したのではと思っています。
虫は好きですが、この子たちには工房内で繁殖はご遠慮願いたいと思います(^_^)